D 自計化・月次決算とは?
自計化とは、会社やお店自らが記帳入力を行い、毎月の試算表を作成し、読み取り、経営に活かせる状態になることをいいます。
「自計化」とは 会社やお店自らが毎月試算表を作成し、読み取り、経営に活かせる状態になることをいいます。
「会社の帳簿は会計事務所が作ってくれるもの」
「決算は税務署や銀行に出さないといけないからするもの」
と思っていらっしゃいませんか?
日々作成した帳簿は皆さんの会社やお店を守ってくれます。
その帳簿は、自らが記帳することでその意味をなします。
決算書は元来、自己報告のために作成するものです。
儲かっているのか?資金は足りているのか?自分の今を知り、将来を予測するために作成するものなのです。
決算書の作成を専門家任せにせず、その内容を読み取り、分析する力を会社自身が持ち、為すべき事を為さなければ生き残りは図れない。
羅針盤のように、今の自分の状況を自分自身で、かつ、タイムリーに把握しなければ、
会社の継続発展は望めない。
しんわ税理士法人はそう考えています。
でも、経理なんて初めてで、どうしていいかもわからない・・・
そんなお客様もご安心ください。
しんわ税理士法人は、会社自らが毎月試算表を作成し、読み取り、経営に活かせるまでとことんお手伝いさせて頂きます。
我々は毎月の巡回監査業務(経理処理のチェック・税務相談・経営計画・経営助言など)を通じて、会社の数字を自らの意思決定に活かせる経営者に成長して頂くことが、本当の意味のお客様利益と考え行動しています。
月次決算とは、経営の状況を把握し、予実管理や的確な対応を行うため、年次決算と同様の処理を行うことをいいます。当事務所では、毎月お客様をご訪問し、巡回監査を行っています。
ご安心ください。お客様が毎月の試算表を作成し、読み取り、経営に活かせるまでとことんお手伝いさせていただきます。各種セミナ-もご用意しております。
基本的には今お使いの会計ソフトで対応可能です。当事務所では利便性・経営分析等の面からTKCの会計ソフトを推奨しております。会計ソフトそれぞれにメリット・デメリットがありますので、お客様の実状に合わせて最適なソフトをご提案させていただきます。
当事務所では、会計ソフトの導入から活用まで、各担当者がお客様の状況に応じたお手伝いをさせていただいております。
初期支援などの状況に応じたご訪問やご不明点等に対する電話対応も充実しておりますのでご安心ください。
